こんにちは新築工務アシスタントの松村です。
暖かい日が続いており、春だなと感じます!
去年はコロナ感染拡大防止の為、
季節のイベントが中止されてしまいましたね。
そこで、お祭りでよく食べていたりんご飴が
家から割と近い所にあるのを見つけました!

↑ココナッツが付いているりんご飴です!!
他にも、ココア、紅茶、チョコレート、きなこ、、、色々な味がありました。
2人で3種類の味を買ったのですが、1番美味しく食べるなら2人で1つがいいかもしれません笑
久しぶりにお祭り気分を味わえた一日でした!
staff Blog
こんにちは新築工務アシスタントの松村です。
暖かい日が続いており、春だなと感じます!
去年はコロナ感染拡大防止の為、
季節のイベントが中止されてしまいましたね。
そこで、お祭りでよく食べていたりんご飴が
家から割と近い所にあるのを見つけました!
↑ココナッツが付いているりんご飴です!!
他にも、ココア、紅茶、チョコレート、きなこ、、、色々な味がありました。
2人で3種類の味を買ったのですが、1番美味しく食べるなら2人で1つがいいかもしれません笑
久しぶりにお祭り気分を味わえた一日でした!
こんにちは。工務の竹内です。2022年最強開運日は
1月11日(火)
3月26日(土)
6月10日(金)
この3日のみです。
このうち 3月26日(土)は
天赦日 一粒万倍日 寅の日
の3つが重なる特別良い日となるそうです。
天赦日とは
四季ごとにある「天が全ての罪を許すという最上の吉日」
新しいことを始めたり挑戦するのに良い日とされています。
一粒万倍日
日本の暦に古くからある吉日のひとつ、「種籾(たねもみ)一粒から
一本の稲ができ、この稲から万倍もの数のお米が獲れること」
すなわち「わずかなものが飛躍的に増えること」から
「何かを始めるのに最適な日」とされています。
※注意・・・マイナスな事柄は避けてください。
マイナスも万倍になるそうです。
寅の日
寅の日とは、吉日の中で最も金運に縁がある日。
「金運招来日」=お金を呼んできてくれる非常に縁起の良い日。
縁起とか日柄を重んじる方。ご参考に◎
3月26日(土)に宝くじを買ってみませんか?
「ふじや酒店」にて宝くじ購入し、
【富くじ大抽選会】のイベントが行われます。
ふじや酒店様のご案内でした。
春らしい季節になってまいりましたね!
さて、先日とても嬉しいことが起こりました!
事務所にいることが多い私ですが、
菱店長や大瀧に同行してお打合せに参加させていただく機会があります。
先日、お打合せさせていただいたお客様の
お子様が以前私が書いた絵を再度、持ってきてくれたんです!
大事に取っておいてくれたのも嬉しいですし、
お打合せを楽しみにしてくれていたのもすごく嬉しかったです…。
また、お会いできるのを楽しみにしております
リフォームだけではなく新築でのお打合せでもスタッフが同席することがあります。
お子様にとっては退屈しがちなお打合せですが、
スタッフ一同、心よりお待ちしておりますので、お気軽にご家族様でご来店ください
こんにちは。リフォーム・アシスタントの西村です。
春らしい季節になってまいりましたね!
さて、先日とても嬉しいことが起こりました!
事務所にいることが多い私ですが、
菱店長や大瀧に同行してお打合せに参加させていただく機会があります。
先日、お打合せさせていただいたお客様の
お子様が以前私が書いた絵を再度、持ってきてくれたんです!
大事に取っておいてくれたのも嬉しいですし、
お打合せを楽しみにしてくれていたのもすごく嬉しかったです…。
また、お会いできるのを楽しみにしております
リフォームだけではなく新築でのお打合せでもスタッフが同席することがあります。
お子様にとっては退屈しがちなお打合せですが、
スタッフ一同、心よりお待ちしておりますので、お気軽にご家族様でご来店ください
こんにちは、シンセイ建設の山口です。
早いものでもう3月です。
つい先日、年が明けたと思ったのに
3月、卒業の季節です。
新型コロナの関係で卒業式などは
今年も制限が掛かってしまうのでしょうか。
早く収束してほしいものです。
皆さんは何か卒業したいことはありますか。
これから春を迎え心機一転、
何かを卒業する、新しく始める良い季節です。
以上、デスクワーク中の甘いものが
いつまでも卒業できない山口でした。
こんにちは。
新築工務アシスタントの橋本です。
寒い日が続きますが、
今週末より平年並みの気温になると
天気予報で聞き早く春が来ないかと願っています。
先日、大府市東新町の弊社建売物件の足場が解体されました。
足場がなくなると建物の全体が見えて
なぜかウキウキしてしまいます♪
まだまだ工事途中ですが…。
写真の撮り方が下手ですみません。。。
気になってみえる方は是非お問合せ下さい。
実際に現地を見て下さい!(写真がいまいちなので…)